ぶっちゃけ学歴って必要なんか?

1 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:14:28.71 ID:CN0FnQa70.net
どうなんや?

114 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:52:42.62 ID:XW78dFrV0.net

いらんことはないしあったらあるだけええから必要やろ
学歴不要の自営業なり、ネットでフリーで活動するなりでも高学歴なら権威が付く
何もない状態やとブランド力皆無やけど学歴掲げれば高学歴のブランドが付随するんやで

79 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:40:02.37 ID:CN0FnQa70.net

>>75
いらん
そんな尺度で物を見られたら議論が腐る

17 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:18:47.34 ID:CN0FnQa70.net

>>14
だからなんや?

9 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:16:46.30 ID:CN0FnQa70.net

>>7
例えばなんや?
教えたらワイが判断するわ

112 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:52:07.84 ID:CN0FnQa70.net

>>107
じゃあまずは分析することやな
あとは面接で感情をどう作り出すかや

46 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:26:41.71 ID:CN0FnQa70.net

>>41
まず決めるなら陽キャかどうかやが?

93 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:45:42.71 ID:UNBhAwBu0.net

ほんまに頭の良し悪し重視してんならIQテストでよくね

76 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:39:00.48 ID:/nB0bwepa.net

頭めっちゃ良くて学校行かずに弁護士会計士なれたり、ビジネスセンスあって起業して成功できたりするやつは大学行かなくてもええぞ

39 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:23:04.09 ID:CN0FnQa70.net

>>29
なにがええんや?
採用するなら人柄で決めるんやが?

34 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:21:46.79 ID:CN0FnQa70.net

>>26
なんで有利になるのか聞いてるんやが?

110 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:51:16.44 ID:RvSrP7vH0.net

まじでワイどうなるんや

14 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:18:19.98 ID:PzHlHx1+0.net

>>9
医師免許

24 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:19:41.61 ID:75Wdnjjza.net

なぜなぜ期かよ

90 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:44:17.43 ID:CN0FnQa70.net

>>84
犬はどう思ってると思う?

50 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:28:06.85 ID:nwmvwajTp.net

>>43
> だからなんで絞るんや?って話や

なんの話しをしているか意味がわからない。
絞るって何を?
なんで絞るんや?ってそんな話はしてないと思うが

47 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:26:49.61 ID:NESqoeKf0.net

>>42
足切りくらい安いのは明らかに後者

30 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:20:18.11 ID:kUxEIA2j0.net

何にとっての要学歴か定義が無くね?

83 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:42:13.60 ID:CN0FnQa70.net

>>78
どう違うんや?
例えば明らかな無能な大卒と明らかに有能な高卒
どっちをとるんか?ってことを問うとる

20 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:19:20.19 ID:MQAO+MW/0.net

あるに越したことはない

97 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:46:52.20 ID:FtFpPQcor.net

まず受験って何の教科でも個々の問題に対する理解度や解決度を測る為のシステムやん
つまりいちいち無駄な説明が必要な理解度低いガイジを除外する効率的なシステムなのに
学歴取り除いたら社会の業務に支障が出るやん

28 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:20:09.93 ID:ZVL8mfT20.net

なくてもいい
ただコスパは高いからあった方がいい

106 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:50:03.98 ID:H9NkKcRVp.net

低学歴故になにも生み出せてないやつが
学歴いらないとか語るな。実績をだしてから
大口叩いてみろ

61 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:31:46.40 ID:NESqoeKf0.net

>>35
間違えた😓足切りくらい安いのは明らかに前者

115 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:52:57.32 ID:JdTJP7740.net

肩書としては便利じゃないかな実力が発揮できるかその職の向き不向きが大きいと思うけど

16 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:18:36.51 ID:CN0FnQa70.net

>>13
なんやそれ?

41 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:24:29.79 ID:xyt0MfFN0.net

>>39
そらいろんな条件で決めるやろけどどっちも欲しいけど一人だけ取らなあかんとか
めっちゃ大勢の中から先ずは目につくやつ拾わなあかんってなったら学歴は立派なバロメーターになるんちゃう?

92 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:45:39.04 ID:/nB0bwepa.net

事務行政系公務員とか高卒と大卒が同じ法律仕事してるんやから高卒採用の割合増やした方がええわな
現実は逆に高卒区分が消えていってるんやが

55 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:30:02.41 ID:CN0FnQa70.net

>>50
だからなんで応募絞るんか?って言ってるんやが?

59 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:30:38.11 ID:CN0FnQa70.net

>>53
なんで質問しちゃあかんのや?
傷つくのが怖いんか?

13 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:17:58.30 ID:2chstApU0.net

健常者免許1級やから

18 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:18:47.82 ID:n4RQZmuv0.net

好きな仕事・企業に就職する為だけに必要なものだよ
学歴が低いとそれだけで足切り
必要要件

103 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:48:37.75 ID:CN0FnQa70.net

>>91
もっとマクロで考えな?
ミクロで考えすぎやねん
水源などいらんいくつも湧いてくるのやからな

104 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:49:12.26 ID:RvSrP7vH0.net

ワイ名大理学部のM2なんやけど、就活全くしてないから現時点で当然、内定0
ワイどうすればええんや?

80 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:40:19.09 ID:/nB0bwepa.net

>>73
これは同意しかねるな
ほぼこじつけやろ

67 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:33:20.73 ID:CN0FnQa70.net

>>58
安価つけないのはワイに恐れてるってことなんか?
なんで絞るのか?ってそれに対してワイは質問しました

94 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:45:44.08 ID:CN0FnQa70.net

>>89
ええか?
学歴で指標を図るならなんで面接するんや?

99 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:47:37.20 ID:M7dLdWwed.net

>>80
じゃあ性格の選別かな
大卒は世間的な成功のモデルケースに従順な与えられたレールの上を外れない企業からしてより都合がいい存在なんだよ
つまり大卒が善とされる社会で素直に大卒になることを選択する脳死が評価されてるとも言えるな
受験と大学卒業に必要なのは知能の高さじゃなくて要領の良さってのは間違ってないと思うが

88 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:43:39.56 ID:UNBhAwBu0.net

中学までで十分

27 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:20:06.98 ID:CN0FnQa70.net

>>18
なんで足切りされなきゃあかんのや?

29 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:20:16.38 ID:xyt0MfFN0.net

>>11
資格でもええけど資格無くても証明できるのは強くない?
それに例えば簿記持ってるだけなのと簿記+学歴ではやっぱ後者の方がええやろ

多浪して取り返しつかんくなるのはアホやけど持てるカードはもっといたほうがいいと思うで

78 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:39:40.15 ID:vd7re2uO0.net

大卒と高卒は結構違うが
大学の中で学歴競っても空しいだけよ
一流大卒といっても有能の証明というわけではないし

73 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:36:59.92 ID:M7dLdWwed.net

>>63
大学受験や単位取ったりするのはADHD見たいな不器用な奴にはむずいんや
だから大卒なら少なくとも受験をこなして卒業できるくらいには健常者(要領がいい)だねって規準になる

56 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:30:02.82 ID:M7dLdWwed.net

良くも悪くも凡人なことの証明やろ
大学合格するのに必要するのも卒業するのも必要なのは知能の高さじゃなくて要領の良さなんだよ
だから馬鹿な東大生も天才の中卒もいるけど普通の仕事は天才よりかは要領がいい凡人の方がやれるって話

45 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:26:04.48 ID:CN0FnQa70.net

>>40
いつ必要なんや?

10 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:17:27.03 ID:2r/TaaB90.net

あった方がいい
必須ではない

42 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:24:47.15 ID:CN0FnQa70.net

>>35
まあ普通はコミュニケーションとれる中卒やな
答えは明白

60 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:31:42.54 ID:AtwRnLx5d.net

イッチは高卒かな?
そもそも大卒はスタート地点で給料が違う事が多い
最初はたかだか数万の差やが10年勤めるとその差は大きく開く

49 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:27:40.78 ID:xyt0MfFN0.net

>>46
別に低学歴高学歴両方陽キャなときもあるやろ?

それにESでは陽キャかどうかわからんかったりするやん

4 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:15:30.67 ID:CN0FnQa70.net

>>3
なんで必要なんや?

8 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:16:26.84 ID:xyt0MfFN0.net

いるやろ
資格とか学生時代の経験である程度補えるけどそう言うのが無くても「普通以上の脳みそがついてる」証明書になりうるわけやし
大学の授業も専門性高いこと学びやすいし

62 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:31:59.50 ID:nwmvwajTp.net

>>55
だから、そんな話はしていないけど?
なんで応募を絞るとか言う話がでたの?
その理由を教えて

64 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:32:52.07 ID:xyt0MfFN0.net

イッチがどういう立場からこの話ししてるかで大分変わってくると思うしイッチのスペックは?

84 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:42:39.50 ID:uUHU8y8ka.net

必要ないとは言い切れんが他の選択しも増えるのは事実
しかし中卒ワイも家族に犬と裕福ではないがストレスなく並みの生活を送れてるからこれでよかったと思う

87 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:43:19.54 ID:CN0FnQa70.net

>>82
ええか?
議論は鮮度が大事なんよ
鮮度って何かわかるんか?鮮度ってのは血流や
言葉に波がなければ議論なんて面白くもないんや

31 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:20:42.90 ID:CN0FnQa70.net

>>19
なんで1人で稼げると不要なんや?

66 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:33:16.20 ID:AtwRnLx5d.net

>>53
これが高卒の思考か‥
簿記二級は高校生でも取れるし

7 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:16:18.43 ID:PzHlHx1+0.net

大卒じゃないと
取れない資格があります

11 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:17:28.88 ID:CN0FnQa70.net

>>8
なんでわざわざその証明に学歴が必要なんや?
資格じゃあかんのか?

69 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:35:52.02 ID:/nB0bwepa.net

是非は別として日本の企業の大半は大学新卒一括採用やぞ
ワイはこれが日本をダメにしてる1要因やと思っとるが

105 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:49:51.61 ID:CN0FnQa70.net

>>104
良かったらワイがアドバイスしてやるがどうする?

57 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:30:06.14 ID:xyt0MfFN0.net

>>52
そうかぁ
君は分かる派なんやな
ワイはESだけでは分からん派やから多分平行線やな

52 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:29:03.90 ID:CN0FnQa70.net

>>49
わかるが?
もっとも優れた陽キャをとるだけやで?

3 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:15:14.72 ID:5kMIvxW50.net

会社員目指すなら必要

33 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:21:31.10 ID:n4RQZmuv0.net

>>27
何でだと思う?

26 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:19:46.32 ID:kuhVCUZir.net

就職するなら有利になるからな
フリーランス行くなら別にいらん
学歴バトルしてる奴らのことは知らん

12 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:17:57.60 ID:CN0FnQa70.net

>>10
つまりどういうことや?

38 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:23:03.75 ID:gIYzpnX40.net

>>31
金さえ稼げれば学歴なくても特に困る事ないから

85 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:42:52.74 ID:r0NXYZ890.net

学歴そこそこだが新卒でニートなっちゃったw

70 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:36:04.12 ID:CN0FnQa70.net

>>64
なんで知りたいんや?
別に想像しながらレスすればええだけや

35 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:22:02.72 ID:gFhrMdki0.net

コミュニケーションのとれる中卒
コミュニケーションのとれない大卒

どっちが会社に欲しいかって話よ
人間社会はまずコミュニケーションから始まることを学ぶ必要がある
頭の悪い親に限って勉強に傾倒させてしまうよな

71 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:36:35.35 ID:F+CKftlaM.net

雇われたいなら必要

43 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:25:25.96 ID:CN0FnQa70.net

>>37
だからなんで絞るんや?って話や

5 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:15:43.55 ID:nwmvwajTp.net

死にはせんけど、あった方がいい生活できる

95 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:46:03.40 ID:uUHU8y8ka.net

>>90
お父さんのストゼロ1ヶ月分より僕のカリカリとおやつと歯磨きに投資はしてくれるお母さん大好きだわん!

74 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:38:13.81 ID:CN0FnQa70.net

>>71
だからなんで必要だと思うんや?

72 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:36:59.59 ID:CN0FnQa70.net

>>69
まあこれにワイは疑問を投げかけてるってことや

108 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:51:06.81 ID:CN0FnQa70.net

>>106
いきなりどうした?
君は誰と戦ってるんだい?
架空の低学歴を作り出し鏡と戦っても意味ないんよ

6 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:15:55.58 ID:CN0FnQa70.net

>>5
どういう生活ができるんや?

65 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:33:05.94 ID:/nB0bwepa.net

医者や薬剤師はもちろん教師や学芸員も学歴ないとなれんし、社労士みたいな文系資格ですら高卒は差別されてたりするぞ

19 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:18:53.90 ID:gIYzpnX40.net

凡人が真っ当な生活するには必要
天才は1人で稼げるから不要

107 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:50:32.52 ID:RvSrP7vH0.net

>>105
してくれるんか?
有名企業行きたいっていう漠然とした思いしかなくて、なんも企業のこと知らんのや。

48 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:27:05.73 ID:gIYzpnX40.net

>>44
質問に答えただけ定期

37 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:22:40.02 ID:nwmvwajTp.net

>>22
それは聞かなくても分かると思うけど?
例えば高卒の人は『採用条件:大卒以上』に応募しても意味ないやん。
でも大卒なら応募できるよね?それが採用されやすくなるってことでしょ

68 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:35:01.72 ID:CN0FnQa70.net

>>62
なんで条件みて諦めるんや?って話をしたのと
なぜ学歴が必要なのか採用側の視点で答えを求めていってるんやが?

68 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:35:01.72 ID:CN0FnQa70.net

>>62
なんで条件みて諦めるんや?って話をしたのと
なぜ学歴が必要なのか採用側の視点で答えを求めていってるんやが?

91 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:44:55.59 ID:xyt0MfFN0.net

>>87
ほんならなおさら相手が想像で話して迷走してる時間無駄やん
血流が大事なら流れを作れる水源がいると思うで

40 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:23:32.44 ID:GQPk3HyA0.net

必要な時もあるが正解や

77 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:39:11.78 ID:CN0FnQa70.net

>>73
なんで不器用にはむずいと思ったんや?
それが要領の良さとどう直結するのか?
学歴がなければ皆要領が悪いってことなんか?

100 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:48:08.77 ID:NKqtyoke0.net

>>94
能力の指標の一つでしかないからや
なんで学歴だけで決めると思ってんや?

96 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:46:39.33 ID:CN0FnQa70.net

>>95
すばらしい

75 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:38:58.50 ID:xyt0MfFN0.net

>>70
例えば採用担当の人間がこれ言ってるなら採用システムをしっかり知ってる人間に対して議論できるやろ?
大卒で就職した人間なら大卒就活の雰囲気を前提に議論できる
まだ大学生とか高校生ならそういうシステムを知らん人相手に細かく説明しながら議論できるやろ?

皆が君の質問に答えやすいようにするには結構大事なことやと思うで

25 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:19:43.35 ID:PzHlHx1+0.net

>>17
なんやっていわれても
あなたが例をあげろといったのですが?

44 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:25:48.16 ID:CN0FnQa70.net

>>38
だからどうした?

22 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:19:31.92 ID:CN0FnQa70.net

>>15
なんで多くの企業に採用されると思うんや?

82 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:42:08.17 ID:xyt0MfFN0.net

>>79
相手が想像で話してくるほうが議論の軸ぶれてイッチの知りたいことから離れて議論腐ると思うけどなぁ
まぁ言いたくないなら言わんでもええんちゃうかな

101 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:48:35.61 ID:/nB0bwepa.net

>>98
IQ高くても努力しないやつは仕事覚えられんから学力テストは要るぞ

51 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:28:56.61 ID:nwmvwajTp.net

イッチの質問が頭悪すぎる

54 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:29:42.30 ID:/nB0bwepa.net

凡人は学歴ええほど人生有利なるやろ

63 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:32:09.67 ID:CN0FnQa70.net

>>56
いや要領の良さになんで学歴は必要なんや?

98 :風吹けば名無し:2023/05/07(日) 05:47:18.14 ID:CN0FnQa70.net

>>93
ええ尺度やな
そうやねんこれやねん

コメント

タイトルとURLをコピーしました