【朗報】工場勤務からITエンジニアに転職したワイ、5年目にして年収670万円に到達してしまうwwwww

1 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:33:17.15 ID:8o6TEySoM.net
高卒工場勤務(山形)
↓転職
SES入社(東京)
↓配属
1年目:運用保守(郡山)
↓案件替え
2年目:サーバ構築(金沢・新潟・富山)
↓案件替え
3年目:クラウド設計構築(東京・途中でリモート)
↓続行
4年目:クラウド設計構築(フルリモート)
↓転職(クラウドインテグレータ)
5年目:クラウド設計構築(フルリモート)
↓続行
現在(6年1ヶ月目):クラウド設計構築(フルリモート)

コレで5年目の年収670万円や。しかも残業は月10時間ぐらい
マジでこの仕事、コスパ最強すぎて笑うわ

88 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:10:15.83 ID:Jni38UTB0.net

でもネット見たら、未経験がIT目指しても
人売りITで客先常駐で何のスキルもつかない仕事させられてー
みたいなのいっぱいあるやん
どっちが正しいんや?

56 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:51:31.43 ID:wpa/cl7wa.net

>>54
サンガツ
ワイには無理そうやw

2 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:08.22 ID:8o6TEySoM.net

ITエンジニアならん連中の思考回路が正直よくわからん

6 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:46.75 ID:uQOkEWR40.net

イッチ有能なんやね
転職すると年収上がるってのはガチよなあ

100 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:17:07.29 ID:8o6TEySoM.net

>>97
応用情報、LPIC3、CCNA、AWS-SAP
多分全部トータルしても簿記1級とかとトントンぐらいちゃう??
6年もあれば十分取れると思うが…………

まあ、俺の場合は運用保守の1年で基本情報・LPIC2・CCNAとって、次のサーバ構築の1年で応用情報・LPIC3・SAAとったけど…………

62 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:53:51.64 ID:wpa/cl7wa.net

>>58
うーん折衝かぁ…
ワイコミュ障やねん…

61 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:53:03.42 ID:TSWHrg4FM.net

>>54
すげえな
ワイは火力発電所設備管理ギブアップして
ビルメンになったから

69 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:59:05.28 ID:TSWHrg4FM.net

>>63
系統とかシーケンスとか難しいねん
定期点検の施工管理辛かったわ

83 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:08:14.60 ID:j+9+x0i3a.net

なんか色んなスレで見た事ある奴らが勢揃いしてる感じがあるわ
このスレ

98 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:14:57.52 ID:8o6TEySoM.net

>>93
やっぱ公務員はしっかりした人多いんだなー
老後とかあんま考えてないし俺

てか、そもそも今の若者が公務員なったとして退職金貰えるのか??退職金貰えないとかよく聞くけど実際はどうなん

66 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:58:06.09 ID:wpa/cl7wa.net

>>65
ワロタ
金ないんか

5 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:46.41 ID:b0kR4RPI0.net

どこまで特定できるやろか

7 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:55.55 ID:ZR0A7cLs0.net

28歳未経験でも今から間に合う?ちな文系

4 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:40.97 ID:8o6TEySoM.net

高卒未経験でも目指せて、大金稼げて、フルリモートOK

こんなにコスパいい仕事ある?

33 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:27.17 ID:Ko1wOUGL0.net

冤罪のリスクが高まるけど良いの?

63 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:54:42.89 ID:wpa/cl7wa.net

>>61
発電所なにがキツかったん?

32 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:24.59 ID:v4DE3YZF0.net

>>31
逃げないで答えてくれや
海の中にもITエンジニアってあるんか?

70 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:00:00.01 ID:Dj4ZIRU40.net

>>66
こんなもんやろ

78 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:04:56.08 ID:JpGoMjgl0.net

>>60
アフィ大麻反対ブログ

112 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:27:41.99 ID:TSWHrg4FM.net

インフラ系の上位資格と電験3種なら
どっちがムズいんや

107 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:21:26.73 ID:8o6TEySoM.net

>>104
いやー、公務員とか絶対やりたくないわ
給料低いし、福利厚生微妙だし、転職できないし、リモートできないし、色々と窮屈で古臭そうだし、世間から目の敵にされがちだし

公務員自体は優秀だと思うけどね。俺は絶対やりたくない

99 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:15:00.78 ID:fl65n/vEM.net

>>94
転職する前になにか勉強した?

77 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:03:58.29 ID:GM9T7j2G0.net

わい28歳地方消防士600万

9 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:36:53.25 ID:ZR0A7cLs0.net

>>8
順序教えて

在職中に勉強してから転職か
とりあえず未経験可の求人に応募して入ってから勉強するか
資格が必要なのかとか

67 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:58:15.72 ID:pZRaGUwJd.net

高卒の工場はどのくらいやってたんや?

57 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:51:47.42 ID:zV7h4+Hg0.net

85 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:09:56.98 ID:3b9pwdAb0.net

ようやっとる

64 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:55:23.95 ID:3aryLCwwr.net

工場ってこんな感じなんやろ?

30 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:03.68 ID:A1F8X0dDM.net

期間工スレ立たなくなったと思ったら次のはこれか

90 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:10:49.87 ID:JpGoMjgl0.net

>>80
救急救命士の資格取得を目指すなら、高校卒業後、2年制または3年制の専門学校・短大か4年制大学の救急救命士養成を目的とした学科・コースで学び、救急救命士国家試験に合格するのが王道です。この場合、有資格者として消防士の採用試験などを受験します。

14 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:38:34.81 ID:vH/zP4BM0.net

彼女いる?

92 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:11:24.45 ID:JpGoMjgl0.net

>>89
600万円って税込みやろ
そこまでいかんぞ計算したけど

102 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:17:36.13 ID:8o6TEySoM.net

>>99
全くしなかった。今思えば事前に資格とっときゃ良かったって思ってるけど

51 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:49:49.91 ID:v4DE3YZF0.net

>>38
逃げないで答えてくれや
海の中にもITエンジニアってあるんか?

15 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:39:14.40 ID:fDtQB8qi0.net

>>1
SESに入る前の当時と今で資格は何か取ってる?

80 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:06:33.69 ID:JpGoMjgl0.net

>>77
大卒 救急救命士もち 出動回数一日10回ってところか
出動回数すくない過疎地だと40歳ぐらいでやたっとそれぐらい

42 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:46:42.12 ID:v4DE3YZF0.net

>>38
逃げないで答えてくれやシャチガイジ
海の中にもITエンジニアってあるんか?

20 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:40:52.96 ID:lTPqISJY0.net

【PR】

44 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:47:22.24 ID:TSWHrg4FM.net

無能ワイはビルメンに転職して
25歳年収400万やけど満足や
ちな電験持ち

95 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:13:25.52 ID:jViL37WB0.net

嘘松

36 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:45:03.25 ID:8o6TEySoM.net

>>27
26
高校卒業して工場就職したけど2年持たずにやめて転職した

19 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:39:46.37 ID:HCZ75/+60.net

具体的何やってるの?クラウド設定して立ち上げるだけじゃないでしょ?
コーディングは?

53 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:50:19.22 ID:TSWHrg4FM.net

>>47
系列やで
スーゼネ系や

16 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:39:16.49 ID:cNgGYCJu0.net

ワイも転職したら年収50万ぐらい上がった
もっと頑張るわ

34 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:32.31 ID:fDtQB8qi0.net

>>25
サンクス

35 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:57.65 ID:utpmcJ3D0.net

ワイ
高卒土方

セコカン

発注者

って流れで33歳、残業月30時間で年収800万だわ

土木はやれる人ならコスパいいよ

54 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:50:41.72 ID:g1JAWgM/0.net

>>50
エネルギー大手や

81 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:07:24.82 ID:bWSrrO36H.net

ネオスルートマンの1日
https://www.neos-corp.jp/recruit/day/
これだけ見るとめっちゃ健康的で楽しそうな仕事
自分いまこの業界に転職考えてます
38歳現職は工場の設備保全の仕事してる
電気機械ユーティリティ関係トラブル対応するのが主な仕事ですが、より大きいやりがい求めて転職活動中です

転職はおすすめでしょうか??

27 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:43:26.34 ID:g1JAWgM/0.net

高卒生5年目ならようやっとる思ったけど違うんやな
今何歳なんや?

41 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:46:30.54 ID:9s5uqJ+r0.net

コスパだけでメシ食えたら世の中楽やな

71 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:00:05.03 ID:mCbq3Dq8M.net

>>69
ちょっとづつ覚えりゃいいのにもったいねー

43 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:47:08.90 ID:g1JAWgM/0.net

>>36
高卒のその年齢でその年収ならようやっとるな

108 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:23:25.43 ID:8o6TEySoM.net

>>106
大学受験とか大学の勉強頑張るよりは資格取得の方が圧倒的にイージーだと思うけどなー
大学受験で1年間、大学で4年間で計5年間勉強する訳だから
5年間もみっちり勉強すれば公認会計士とかの資格だって余裕で取れるだろうし大卒がコスパいいとは全く思わん

84 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:08:24.38 ID:8o6TEySoM.net

>>79
退職金をしっかり貰えるのって65歳?とかだろ??
そこまで我慢できるのスゴすぎる
俺だったらそんな先の長い話に魅力感じん。やっぱ公務員って辛抱強い人多いんやなー

101 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:17:28.79 ID:fl65n/vEM.net

やっぱりプログラミングで飯を食える人は多い

22 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:41:11.30 ID:q77jwIs30.net

クラウド鯖屋は効率ええやろな
24365はクラウド側にポイーやし

73 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:00:51.82 ID:TSWHrg4FM.net

>>62
コミュ症で彼女いない暦=年齢
の25歳ワイでもできてるからいけるで

29 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:44:01.69 ID:v4DE3YZF0.net

>>25
逃げないで答えてくれや
海の中にもITエンジニアってあるんか?

97 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:14:23.95 ID:7cz4xQJeM.net

>>87
謙遜しすぎや
6年目でそんな資格持ってる時点で頭一つ抜けてるで
特にSAPなんてなかなかおらん

75 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:03:13.19 ID:mCbq3Dq8M.net

>>74
詰められたらちょっと俺にはまだ早いかなーテヘ
でええねん

37 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:45:17.05 ID:v4DE3YZF0.net

>>36
逃げないで答えてくれや
海の中にもITエンジニアってあるんか?

106 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:20:40.74 ID:7cz4xQJeM.net

>>100
ガッツリ頑張ればそらポテンシャル的には取れるかもな
ただそれがなかなか出来んしやらんのが普通や
大卒総合職だとそんなもんしなくても主任クラスまではエスカレーターやしな

28 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:43:42.46 ID:v4DE3YZF0.net

>>25
海の中にもITエンジニアってあるんか?

87 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:10:08.52 ID:8o6TEySoM.net

>>81
ルート営業とは違うか

>>82
いや、そんな上澄みでもない
インフラ系は資格取得で簡単にキャリア築けるし
中の上とかその程度じゃね、せいぜい

40 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:46:14.77 ID:v4DE3YZF0.net

>>38
逃げないで答えてくれやシャチガイジ
海の中にもITエンジニアってあるんか?

3 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:34:39.18 ID:aWoKfoU80.net

いいね

74 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:01:49.53 ID:TSWHrg4FM.net

>>71
めっちゃ上司に詰められたで
今のビルメンのほうが平和でええわ

82 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:07:31.64 ID:7cz4xQJeM.net

大卒なら新卒カードで大手入ってなんとなく惰性でやってりゃ余裕で到達するラインなのに、
高卒だとイッチくらい頑張らんと年収700にすら届かんってのがやべえ国だよな
だいぶ上澄みの努力家やぞこれ

12 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:38:14.60 ID:uQOkEWR40.net

>>11
平均45くらいや

76 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:03:57.34 ID:HCZ75/+60.net

>>65
DXが抜けてるな

24 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:41:41.71 ID:ZR0A7cLs0.net

>>18
なるほどサンクス
てか文系脳がITエンジニアに転職したら相当な努力必要だよなぁ
ワイは耐えられるかわからんね

21 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:40:55.05 ID:v4DE3YZF0.net

シャチガイジにマジレスガイジワラワラで草

11 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:37:46.33 ID:oKeEERT7M.net

>>10
残業月60時間以内なら余裕

39 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:45:53.75 ID:v4DE3YZF0.net

>>38
逃げないで答えてくれや
海の中にもITエンジニアってあるんか?

18 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:39:34.10 ID:8o6TEySoM.net

>>9
どんなエンジニア目指すかによって変わるな
エンジニアには開発系とインフラ系の2種類あるんだけど、俺はインフラ側だからインフラ前提で話進める

未経験から選べる会社なんて五十歩百歩、会社選びはそんなに慎重にならんでもいいと思う
ただ、資格あると初期配属で運用保守狙える可能性が上がる。だからせめてLPIC1、最低でもCCNAがあるといい

38 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:45:42.07 ID:8o6TEySoM.net

>>35
いや、コスパの良さならエンジニアだと思うけどなぁ?

103 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:18:22.13 ID:8o6TEySoM.net

>>101
プログラミングてむしろ金稼ぐこと考えたらかなりコスパ悪いスキルだよ
IT業界以外の人だとピンと来ないかもだが

50 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:49:44.79 ID:wpa/cl7wa.net

>>45
なんの仕事?
ワイもビルメンなりたいねん

23 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:41:20.94 ID:r3sWsxvC0.net

SES入社時点で完全未経験者からスタートしたの?
だったらマジで凄いわ

110 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:25:33.50 ID:7bP8rOz60.net

ええやん!
この調子で頑張ろうや

104 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:19:45.05 ID:JpGoMjgl0.net

>>98
公務員でも人口の多い地方
もしくは国家公務員めざすべき

過疎地の競争率の低いし公務員とか
過疎化で人口激減するのめにみえてるし
40年後の人口がんがえて

国家公務員があんぜん
もしくは都市部の地方公務員

17 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:39:32.59 ID:JJ8aukyp0.net

そっからもう一回転職すれば35で1000万いくで

48 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:49:16.40 ID:wd4iCTodd.net

これはシャチ

60 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:52:55.15 ID:8o6TEySoM.net

>>47
1年やったらサーバ構築行けた

91 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:11:18.93 ID:TSWHrg4FM.net

未経験なら
ITよりビルメンがええと思うけどな

109 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:23:49.14 ID:hxw2/d1V0.net

ワイもSESから始めて今はフリーランスや
週3稼働で月60万契約
人居なさすぎて足元見まくっとるけど何も言われんわ

13 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:38:16.10 ID:L8RO3D73a.net

すご

96 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:13:29.76 ID:JpGoMjgl0.net

>>93
これ

26 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:42:53.21 ID:A1F8X0dDM.net

定期的に立つなこのスレ

26 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:42:53.21 ID:A1F8X0dDM.net

定期的に立つなこのスレ

72 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:00:18.24 ID:wpa/cl7wa.net

>>69
わからんけど難しそうやな
サンガツや

93 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:12:50.76 ID:GM9T7j2G0.net

>>84
それは恐らく君がまだ未婚だからだと思う
結婚して子供ができたら本当にあっと言う間に
気が付いたら子供成長してて成人式とかだよ
人によるがその時自分は40代50代だよ
そこから定年までこれまた気が付いたらあっと言う間
ってパッパが言ってた

8 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:35:50.03 ID:8o6TEySoM.net

>>5
いや、特定は無理だろ

>>6
ガチで上がる

>>7
28ならまだ間に合う

47 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:49:14.01 ID:wpa/cl7wa.net

>>44
系列か?

59 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:52:28.39 ID:wpa/cl7wa.net

>>52
やけに具体的で騙されてまうわ🥴

105 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:20:18.33 ID:fl65n/vEM.net

大学行きたかった?

46 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:48:54.62 ID:wpa/cl7wa.net

なんだこれ嘘スレか?

52 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 08:50:16.21 ID:SqelLm7Ra.net

>>46
当たり前だろ

86 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:10:01.29 ID:JpGoMjgl0.net

>>80
消防士採用試験を受けて合格し、消防機関で消防隊員として勤務をしながら、救急救命士になるルートもあります。その場合、救急隊員として5年以上または2000時間以上救急業務を経験したうえで6カ月以上の講習を受けることで国家試験の受験資格が得られます。救急救命士試験受験者の約半数はこのルートといわれています。

79 :風吹けば名無し:2023/06/11(日) 09:06:28.33 ID:GM9T7j2G0.net

退職金まで考えたら公務員のコスパよすぎ
年齢的にまだなれそうな奴は公務員なりなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました