ぶっちゃけ現代ってもう「科学技術の進歩はもう終わりました」感あるよな

1 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:54:59.81 ID:1yHkRZnw0.net
2010年くらいからなんも変わらん

108 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:30:16.70 ID:x/zN9XKA0.net

>>104
結局月に行かないのも金にならんからやしな

167 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:48:13.91 ID:KLEb58RaM.net

>>136
工学ってめちゃくちゃ広い概念なんやが

147 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:41:30.68 ID:C3EmbE9I0.net

>>124
ニキはクローンに産まれておじさんにあてがわれてもええんか

145 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:41:14.70 ID:onB99GWu0.net

>>141
なんでキッズがおんねん

110 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:30:35.69 ID:1WnYFGP6a.net

おまいらが思い描いてた未来に対して現代の進歩がおそすぎるとおもわんか?
それはある出来事により解消されるんよ。
とある少年が死にものぐるいの勉強の末、とある電池切れのロボットを復活させる。
それが、未来への分岐点。

17 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:04:46.24 ID:u3D8lj/I0.net

>>14
誰が言ってんの?どうせくだらないYouTubeの馬鹿だろ

59 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:19:24.67 ID:XnhnlakF0.net

ソフトは進化し続けてる気もするがハードは結構頭打ち感出てきてる気はする

65 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:20:29.60 ID:+z2RqbuLd.net

>>57
昆虫小さいのは酸素濃度が低い定期

56 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:18:25.45 ID:onB99GWu0.net

>>54
処理速度の話やろ

137 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:39:16.16 ID:1dNOKriL0.net

>>124
誰が産み育てるんや

90 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:25:52.87 ID:+WADJ5GM0.net

早くAIで自動色塗り機能出て来ないかね

18 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:04:53.83 ID:+WADJ5GM0.net

豚の内臓移植とか自己増殖する機械の登場とか色々あるだろ

85 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:24:08.57 ID:onB99GWu0.net

>>80
まあ今のハードに関してはコスト面も考えないといけないしな

28 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:10:39.58 ID:onB99GWu0.net

>>21
レイ・カーツワイルによる“The Singularity Is Near”らしいで

169 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:48:32.77 ID:/2i4fY0j0.net

おまんこ

144 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:41:12.06 ID:qH9BovJ80.net

AIも爆発的に成長するのはchatGPTとかnovelAI台頭までで多分人間の成長曲線と似たような感じでプラトー現象になると思うわ

74 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:22:08.26 ID:bkrNh4t00.net

>>58
STAP細胞信じてそう

43 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:14:29.43 ID:onB99GWu0.net

>>35
なに言ってこいつ
おっちゃんやなこれ

62 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:19:41.63 ID:+z2RqbuLd.net

>>25
ムーアの法則とかじゃ無くても単純に集積度上がり過ぎてアチアチやから立体的な集積に移行してるぞ

39 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:13:56.75 ID:VqV/G0Lq0.net

科学より経済学何とかした方がええわ
MMTに論破された学問が政策の現場に居座ってるのやばいで

132 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:37:16.87 ID:x/zN9XKA0.net

>>129
そもそも希少やったら緊急性ないしな
メジャーな大病のほうが優先度高いのは当たり前や

19 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:07:03.01 ID:onB99GWu0.net

>>17
嘘やろ…?

12 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:02:41.40 ID:onB99GWu0.net

>>10
クッソ簡単な例で言えばムーアの法則とかやろ

51 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:17:17.19 ID:ybpOaU2n0.net

早くロビタ作れよ

70 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:21:01.54 ID:onB99GWu0.net

>>64
ワイの勝ちやな
論破!

142 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:40:40.14 ID:onB99GWu0.net

>>135
なお万能ではない模様
おかしいやろ

10 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:00:55.79 ID:1yHkRZnw0.net

>>8
どこがやねん

8 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:58:30.55 ID:x/zN9XKA0.net

むしろ加速してるぞ

102 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:28:20.14 ID:onB99GWu0.net

>>88
i指標で見るなら
2020年は120p
2021年は160p
2022年は250p
くらいだったはずやから、単純な比で見ても加速してるで

88 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:25:20.91 ID:1yHkRZnw0.net

>>56
それこそ変わってなくないか?

165 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:47:51.44 ID:Jd5013jpa.net

>>156
吟味よりかはやっぱり監査とか監視の方が得意なんかね

やっぱ行き着く先は中国か…

156 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:45:30.02 ID:VqV/G0Lq0.net

>>153
どっちかというと警察とか検察の不正をAIに監視させたらええんちゃうかな

82 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:23:15.20 ID:+z2RqbuLd.net

>>67
単純で洗練されてるから
代わりは超高度な技術が必要すぎるんやないか?
傘 ワイパー 他にあるっけな?

5 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:57:15.15 ID:RWXJui7z0.net

むしろネット出来てから進歩が速すぎる

111 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:31:05.72 ID:+z2RqbuLd.net

>>104
武田薬品を信じろ

103 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:29:13.28 ID:onB99GWu0.net

>>91
欠損部位の再生機能欲しいンゴねぇ

68 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:20:58.86 ID:/2i4fY0j0.net

おまんこ

41 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:14:14.71 ID:/2i4fY0j0.net

急激に進んだのは認めるとして何が進んだのか家康

23 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:08:26.44 ID:zKxn3KmY0.net

>>9
これ
バカだから違いがわからないだけや

33 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:12:52.51 ID:iHyerxJRd.net

これに関しては倫理や道徳、安全だの人権だのが邪魔をしている

131 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:37:00.91 ID:/2i4fY0j0.net

月旅行は出資させるためのパフォーマンスやから

112 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:31:23.73 ID:Jd5013jpa.net

>>100
法は杓子定規の世界だからと思ってたんだが…難しいのか
例えばなんやけど刑事事件はAI化して
それ以外は人間とかそういった形で流行るとかはあるのかね

61 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:19:40.79 ID:/2i4fY0j0.net

折りたたみはええやん

161 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:46:34.49 ID:c4P52GNZ0.net

人体は衝撃に耐えれんからなあ
死体でもいいなら月旅行いつでもできそう。

136 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:39:02.89 ID:qH9BovJ80.net

ロボット技術も宇宙開発も滞ってるし工学はガチで頭打ちやろな
AIとか電子空間上でしか伸びしろない

162 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:46:40.20 ID:yoJP3B6V0.net

>>101
猫の死因の多くを占める腎臓病だかが治るようになるみたいやで

153 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:44:07.43 ID:Jd5013jpa.net

>>128
うーんそこなんだよなあ 証言から判例が覆ったこともあるしね
既に引かれて死んでた人に接触してひき逃げとして捕まったけど
証言と証拠から一致しないってことで無罪になったケースもあるから
今のところはかなり難しいやろうなあ

もっと簡易的から行けるのか?

54 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:17:54.38 ID:1yHkRZnw0.net

>>42
最新のスマホの特徴が折りたたみできる(笑)やぞ
ガラケー時代に逆戻りしてる

84 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:23:32.11 ID:/2i4fY0j0.net

スマホ誕生以降何も変わらない

128 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:35:01.49 ID:VqV/G0Lq0.net

>>112
刑事事件こそAIには難しいんやないか?
AIが証拠とか検証したりできるか?

135 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:38:25.36 ID:VDFofeIS0.net

量子コンピューターの実用化という最後の壁感

157 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:45:36.68 ID:KhC5AUgV0.net

気軽に月旅行したいんやが

166 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:47:59.30 ID:onB99GWu0.net

>>159
にわかやろ
しゃーない

99 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:27:46.28 ID:Jd5013jpa.net

スマホはもう頭打ち感出てきてるし
ウェアラブル端末が来るんじゃね スマホの機能を小型化出来るかだろうけど…

92 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:26:06.20 ID:5jq5y3T8a.net

技術の進歩はまだ出来る
でもその結果として国家や個人の「潰し合い」が活発になる予兆がある。
技術的冷戦時代とでも言おうか。

76 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:22:30.12 ID:Jd5013jpa.net

>>63
こういうものこそAIが得意とするものやろ
楽しいから勉強してるけども将来は取られるだろうなあって思う
>>66
ニュアンスの違いとかで変わるだろうし機械に取られることないだろうけどなあ
機械が支配するならともかく…

6 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:57:28.83 ID:ZJqfqMz00.net

ワイが死ぬまでに死と宇宙の終わりわかって欲しいわ

106 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:29:44.31 ID:onB99GWu0.net

>>96
言うて産業革命あたりからずっと支配してたやろ

64 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:20:07.10 ID:+WADJ5GM0.net

>>53
こんな場末の酒場みたいな場所でそこまで考えて書き込まないわ、議論しとる訳でも無いのに世間話位ゆるくやろうや

38 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:13:55.93 ID:onB99GWu0.net

>>26
コスト下がる定期
例えばの話やが、お前さんは128GBのSDメモリが10年前も同じ価格で売ってたと思うんか?って話やね

73 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:21:45.49 ID:vyLThQ5z0.net

>>48
まーたキリスト教が文明の進歩を邪魔してるのか

83 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:23:20.47 ID:I1N0K940d.net

>>77
ワイレスバ鑑定人やけど君の負けや

114 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:32:02.28 ID:VqV/G0Lq0.net

経済学の進歩が必要やわ
近代経済学は失態が多すぎるのに未だ権威の座に居座ってる

57 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:19:10.96 ID:c4P52GNZ0.net

ロボットは難しいだろうな
でかい昆虫はいない
重いもんは動かせねえんだわ

21 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:07:58.82 ID:u3D8lj/I0.net

>>19
ソースは?

124 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:33:46.42 ID:/2i4fY0j0.net

クローンは作れるんやろ?美少女クローン作って弱者男性に配って犯罪減らそうや AVは犯罪抑止力になってるんやろ?

55 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:18:23.73 ID:Jd5013jpa.net

むしろ技術が早まりすぎてワイにはついて行けん
これから先生き残るために技術を使いこなせるよりかは不変的なものを獲得せえへんと行かんと思うわ
他言語とか人と繋ぐもの勉強した方がええと思う
今好きで法律の勉強しとるが将来無意味になるやろな

86 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:25:11.90 ID:Jd5013jpa.net

>>67
傘ってシンプルでかなり完成されてないか?
あれ以外に昨日加えると蛇足感えぐいと思うが
例えばなんやけど傘に機能を加えるより人間側か鞄ににサブアーム機構つける方がお手軽やろ

134 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:37:42.38 ID:+z2RqbuLd.net

>>120
希少な病気はサンプリング数が少なくそもそも研究しにくいししゃーない部分あるわな

15 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:04:23.44 ID:c4P52GNZ0.net

おもうてたのとちがう進歩をしてる
いつまでも月にはいけんし移動に時間はかかるが
ミクロは極めつつある

77 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:22:33.15 ID:+WADJ5GM0.net

>>70
はいはい論破論破

94 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:26:26.28 ID:WXbvw7QO0.net

進化スピード考えるとある日突然地球滅んでもおかしないな

107 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:30:09.60 ID:/2i4fY0j0.net

とりまリアルな人間の価値が下がってる

150 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:42:15.71 ID:VqV/G0Lq0.net

>>141
人の力やで

7 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 15:57:58.91 ID:VqV/G0Lq0.net

素因数分解すら効率的にできんのにか?

32 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:12:44.21 ID:6ueGIZ4q0.net

むしろ今ほど進化の早い時代ないわ

148 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:41:31.27 ID:UDAaf6MF0.net

労働しなくても、今の上級国民とおんなじレベルの生活ができるようになるまで進化してもらわないと困る

91 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:25:58.59 ID:p9izBT750.net

再生医療にガチってほしい

113 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:31:36.91 ID:/2i4fY0j0.net

>>109
本当に猫ちゃんは長生きしたいのかにゃ?

47 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:15:31.52 ID:onB99GWu0.net

>>46
まだその段階ではないやろ
まあ時間の問題ではあるやろうが

138 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:39:16.54 ID:VqV/G0Lq0.net

>>129
新自由主義のせいやと思うわ
国に効率性を求めすぎというか

127 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:34:32.34 ID:Bjeh08A0a.net

労働人口が増えてるうちは技術も進歩するやろ
世界人口20億の時代と80億やったら後者の方が進みが早くなる

79 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:22:56.96 ID:onB99GWu0.net

>>77
そこはBreakやろ

34 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:12:54.73 ID:ybpOaU2n0.net

VR進化しなさすぎやろ

118 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:32:55.97 ID:Jd5013jpa.net

>>109
無理に生かすのは人間のエゴやろ
病気治して結果として伸びるならともかく
平均寿命と健康寿命がかけ離れてるわーくにジャップみたいなじっじばっばを生み出すのは…

163 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:46:56.26 ID:/2i4fY0j0.net

メタバース世界の土地が売買されてるとかマジ?

117 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:32:44.83 ID:+z2RqbuLd.net

>>114
一般人には経済学は失態どころか成果が微塵も感じられんわ

104 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:29:25.54 ID:C3EmbE9I0.net

研究した結果金になる事は進歩するけど金にならん事はおいてけぼりのままやで
希少な病気の治療法とか

75 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:22:10.42 ID:Gx1j+Tfjd.net

死んでもええか

24 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:08:43.47 ID:NWKZkbsi0.net

人類の進歩は人間の手を離れてからが本番だと思う
なんとなくだが

170 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:49:33.68 ID:fVG5u3a+M.net

>>39
経済学は過去の分析の学問であって未来を予言するようなもんじゃないってまず大学最初の講義で言われるしな
そのくせ実用性を宣伝する奴も居る歪な学問や

158 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:46:04.55 ID:KLEb58RaM.net

月の土地の権利書とかいざ月面生活ができるようになったら全部無視されるやろな

37 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:13:21.14 ID:JgCkIWacM.net

むしろ逆やろ
急激に進みすぎてやばい

26 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:09:40.49 ID:+WADJ5GM0.net

>>20
完成しても肉育てるよりコスト掛かりそうだから畜産は減らなそうだよな

29 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:11:10.13 ID:/2i4fY0j0.net

パソコン発達しても見てたのはおもしろフラッシュやからなw

155 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:45:19.46 ID:C3EmbE9I0.net

>>152
クローンも同じ気持ちやで
クローンやって人間やからそんな事はさせられないやろ

46 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:15:08.45 ID:/2i4fY0j0.net

chat gptくんいれば人間まじでいらないからな

105 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:29:36.26 ID:c6lfhNyod.net

あまりにも文明の発展速度が速すぎてどこの国も法律が追いついてないんや
だから蓋をされてるような気がしてるだけ
昔は環境問題とか倫理観とか今より軽かったから無制限に突っ走れてたけど今はそういう時代やないから
だからそういう法律の改正が間に合ってきたら目に見えるようになってくるで

この10年はとりあえずバッテリーの進化がやばすぎるんや
バッテリーの進化が目覚ましいからいろんな電子機器が無制限に強くなって行ってる

45 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:14:58.59 ID:6ueGIZ4q0.net

>>36
スマートフォン移行にでてきたサービス並べてみたらどんだけの企業が立ち上がってイノベーション起こしてるかなんてわかるやん?
最近はLLMやIoT、量子コンピュータ、大規模データ処理なんかでガチのシンギュラリティきとるし

13 :風吹けば名無し:2023/07/17(月) 16:03:21.73 ID:jrSYkkE60.net

どの時代も似たようなもんだろ
空飛ぶ車とかテキトーなこと言ってバカを文字通り浮かれさせてただけやぞ
実際はそんな非効率な技術実現しないしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました